
どうも、nickです。
今回はキャンプギアであるメスティンのメリットついて語っていきます。
メスティンとは?
メスティンとはキャンプ用の調理器具の一種になります。
通常メスティンは、キャンプやバックパッキングなどのアウトドアで使用されます。
ですが、nickは次のメリットから日常生活で使用をしております。
メスティンの日常使用のメリット
メスティンを日常で使うことにはいくつかのメリットがあります。
使いやすい
メスティンは短い柄ついているだけなので操作が簡単です。
また、サイズも小ぶりなので女性の方や力の弱い方が使うにのもオススメします。
収納が簡単
メスティンは他の調理器具に比べてサイズが小さいです。
そのサイズは棚の中にしまうことができるほどの大きさになります。

これ1つである程度なんでも調理をすることができるので、nickはメスティン以外の調理器具や食器を持っておりません。
無駄にあれこれと調理器具や食器を増やさなくていいことも、メリットの1つになります。
丈夫である
メスティンは主にステンレススチールまたはアルミニウム製できているので、耐久性が高いです。
nickは2年近くメスティンを使っておりますが、壊れて使えなくなる気配がありません。
1つ2000円〜3000円程度で買えるので、コスパもとてもいいです。
洗いやすい
メスティンは洗浄が容易であり、清潔に使いやすいというメリットがあります。
また、あらかじめシーズニングを行うことでより汚れが落ちやすくなり、洗いやすくなります。
シーズニングのざっくりとした手順は次のとおりです。
1.メスティンを洗剤で洗う.
2鍋に米のとぎ汁を入れる。
3.鍋にメスティンを入れて中火15分ほどかけて煮込む。
4.鍋からメスティンからとぎ汁を引き揚げ洗わずにそのまま乾かす。
シーズニングを行っておけば、その後は洗剤を使わずともきれいに洗うことができます。
今までに作った料理
今までにnickがメスティンで作った料理をピックアップして紹介します。
豚肉、さつまいもを軽く炒めてから煮込み、オートミールを加えたもの。味付けは味噌のみ。nickがよく作るパターンの食事。
ほうれん草とさつまいも、納豆を味噌で味付けしたもの。軽めにしたいときに作ります。
鶏ムネ肉とさつまいも、ミックスナッツをカレー粉で味付ける。具材は塩茹でしこんぶで出汁を取るのみ。(こんぶは取り出さずそのまま食べてしまいます。)
まとめ:これ1つでOK

メスティンが何よりいいところは、これ一つで「焼き」や「煮る」、「炒める」などある程度の調理がこれ一台でできることです。
1人1食分の食事を作るのならば、メスティン1つで十分です。
メスティンによる調理例はTwitterにまとめておりますので、こちらも参考にしてください。

いかがだったでしょうか?
この他にもわかりやすい音楽鑑賞や音楽理論を記事にしております。
また、楽譜の販売と作成サービスを行っておりますので、興味がありましたらご連絡ください。
Twitter、YouTubeチャンネルも宜しくおねがいします。
( `Д´)/ジャマタ
コメント