【円安】手取り10万円ミニマリストがおすすめする、円安だからこそ実践してほしい節約術5選!【節約】

ミニマリズム
nick hosa
nick hosa

どうも、nickです。

今回は、円安で生活が苦しくなる中、手取り10万円ミニマリストがおすすめする円安だからこそ実践してほしい節約術5つ紹介していきます。

ミニマリストがおすすめする節約術

ミニマリストのnickがおすすめする、円安の今こそ実践すべき節約術は次の5つになります。

  1. 食事の回数を減らす
  2. 自炊をする
  3. 湯シャンにする
  4. 洗剤を使わない
  5. 格安SIMに乗り換える

食事の回数を減らす

単純なことですが、3食を2食にすれば食費は3分の2に、1食にすれば3分の1になります。

食べないと空腹がキツイのでは?

そう思われる方がほとんどだと思いますが、体が慣れてしまえばなんてことはありません。

また、食事の回数が少ない方が健康的になるというデータもあります。

健康のためにも食事回数を減らしてみるということを、この円安を機に試してみるといいと思います。

節約できて健康にもなって一石二鳥です。

nick hosa

nick的には16時間断食がおすすめです。

自炊をする

同じ金額で自炊と外食ならば、自炊の方がより多くの食べ物を食べることができます。

同じ量を、より少ない金額で食べられるので結果的に節約となります。

前述の食事回数を減らすことも、自炊であればハードルを下げることができます。

料理なんて時間と手間がかかって面倒だ

そんな方はこちらの記事を参考にしてください。

湯シャンにする

湯シャンをすることで石鹸やシャンプーを買わなくて済むようになります。

お湯だけで頭がキレイになるのかと疑問に思う方は多いと思います。

1年湯シャン生活をしているnickですが、匂いについて言われたことは一度もありません。

逆に、頭が痒くなりにくくなるなどのメリットがあります。

衛生用品なども円安の影響で値上がりしていますが、そもそも買わなければ円安の影響はありません。

洗剤を使わない

食器や調理器具は水やお湯でも十分に汚れは落ちます。

なので、食器洗い用洗剤をわざわざ買う必要はありません。

買わなければいけないものが減ると、必然的に買い物に出かける頻度が減ります。

すると、ついで買いも無くなるのでより節約が加速していきます。

「必要のないことにはお金を使わない

この考えが、節約する上で大切な考えになります。

格安SIMに乗り換える

ソフトバンクなどの大手キャリアではなく、格安SIM業者で契約すると月の使用料金は半分以下になります。

nickはmineoでインターネット、楽天unlimitedで電話回線の併用しています。

電話とインターネット(テザリング)を合わせて月3000円程度で利用しています。

電話回線やデータ通信の業者を見直すだけで、年間数万円は節約することができます。

nickは1年近く格安SIMを使っていますが、回線品質で不便な思いをすることはありませんでした。

円安の今だからこそ、ある程度の違約金を支払ってでも契約を見直して乗り換えるべきであると思います。

まとめ:思い込みを止めると生活が楽になる

 

今回は必要と思い込んでいたこと、モノを排除して節約することを焦点にお話させていただきました。

ミニマリストであるnickの生活が、皆さんの節約の助けになれますと幸いです。

また、ミニマリストnickの家計簿をブログで公開でまとめています。

こちらも参考にして円安を乗り越えていきましょう。

家計簿公開
「家計簿公開」の記事一覧です。

nick hosa
nick hosa

いかがだったでしょうか?

他にも書籍音楽のレビュー、旅の写真紹介を記事にしております。

よろしければそちらもご覧ください。

TwitterYouTubeチャンネルも宜しくおねがいします。

( `Д´)/ジャマタ

コメント