【化石を見るならここ】謎の生物「アショロア」とは?足寄町にある博物館で奇妙な生物の化石を見た!

旅の写真
nick hosa
nick hosa

どうも、nickです。

週末なので、旅に出た時に撮った写真を紹介していきます。

今回はこちらに行ってきました。

今回は足寄(あしょろ)町にあります、足寄動物化石博物館に行ってきました。

こちらの博物館では、足寄町で発掘された「アショロア・ラティコスタ」という珍しい動物の化石や、クジラの全身の骨格標本を見ることができます。

それでは出発!

独特な入り口

到着!

駐車場から博物館はすぐ近くになります。

独特な入り口になっています。
こちらがアショロアさんになります。(復元予想)
アショロアさんの脇にある入り口から館内へ
ぐるっと回った先に入り口があります。

展示室の中へ

受付で入館料(大人:400円)を払って展示室へ向かいます。

入り口にいたアショロアさんも感染防止対策をしておられました。

アショロアの化石は1976年に足寄町で初めて発見されました。

アショロアは海の生き物なのか、陸の生き物なのかがハッキリしていないそうです。

アショロアは束柱類という絶滅した哺乳類の一種で、アショロアはその中で最も古い生き物だそうです。

アショロアの子孫とされているデスモスチルスの化石のレプリカ。いくつか復元案があるそうです。

束柱類がなぜ絶滅してしまったのかはよく分かっていません。

地球の寒冷化が進んで海牛類(現代のジュゴンなど)との競争があったためではないかとされるも、はっきりしたことは解っていないようです。

なかなか雰囲気があります。
奥に見えるのがクジラの全身の骨格標本になります。
でかい
根室でたまたま海に打ち上げられたクジラを標本にしたそうです。
クジラの死体から骨だけを取り出し、一度地面に埋めて骨だけ分解されずに残ったところを掘り起こしたそうです。すごい手間だ。
地層の標本もありました。

十分に楽しむことができたので、帰宅しました。

施設紹介

この他にも、博物館では化石の発掘体験やレプリカ作りなどの体験コーナもあります。

小さなお子さんでも楽しめる施設だと思いますので、家族でいらしてみると大人も子供も楽しめるかと思います。

ぜひ家族でいらしてみて下さい。

 

足寄動物化石博物館

  • ・所在地 北海道足寄郡足寄町郊南1丁目29番25
  • ・開館時間 9:30~16:30
  • ・休館日 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、12/30~1/6

博物館の公式ホームページは↓になります。

足寄動物化石博物館

nick hosa
nick hosa

いかがだったでしょうか?

月曜に書籍、木曜に音楽のレビューを行っております。

よろしければそちらもご覧ください。

ツイッターインスタグラムも宜しくおねがいします。

( `Д´)/ジャマタ

コメント