
どうも、nickです。
今回はnickがハマってしまった歌声合成ソフト「小春六花」について語っていきます。
小春六花とは?
小春六花(こはるりっか)とは「Dreamtonics株式会社」により開発されている歌声合成ソフト「Synthesizer V(シンセサイザーブイ)」の音声データベースの1つになります。


初音ミクなどのボーカロイドのようなものだと思ってください。
現在nickはこのソフトを使った音楽作品制作にどハマりしております。
nickは無料ソフトウェア版であるライト版を現在使用しております。
こちらのライト版は、商用利用をしなければ作成した作品を公開することもできます。

商用利用をする場合は「Synthesizer V Studio Pro」版を購入する必要があります。
試しに曲を作ってみた
実際に適当な歌詞をあてがい、1分以内の曲を量産して使い方を学んでいきました。
また、勢いにのってフル尺の曲を1曲作成もしました。
※ショートver.
可能性の拡大

Synthesizer Vを使用するまでnickは、ボーカル作品を作成することは無理だと思い込んでいました。
ですが、短くシンプルな作りではありますがボーカル作品を作ることができ、公開にまでいたりました。
「自分にはできる」
こう思えた事はとても大きなことであります。
このおかげでnickの音楽制作の幅が広がり、今後の可能性が広がりました。
まとめ:作曲のハードルはどんどん下がっている

AIやソフトウェアの進化によって、音楽制作のハードルが年々下がっているとnickは感じています。
学校の授業でもタブレットやアプリを使った授業が行われている例もあるので、いずれはどんな人でも音楽を作成することができる時代がやってくるでしょう。
今後もさまざまな音楽作品を投稿してゆきますので、どうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/@nickhosa5168

いかがだったでしょうか?
この他にもわかりやすい音楽鑑賞や音楽理論を記事にしております。
また、楽譜の販売と作成サービスを行っておりますので、興味がありましたらご連絡ください。
Twitter、YouTubeチャンネルも宜しくおねがいします。
( `Д´)/ジャマタ
コメント