【年末年始】年末年始は劣化版ゴールデンウィークであることについて。

雑記
nick hosa
nick hosa

どうも、nickです。

今回は年末年始に対する独自の考えについて語っていきます。

 

年末年始は劣化版ゴールデンウィーク

nick的に年末年始は劣化版ゴールデンウィークであると感じています。

なぜかというの、この時期はお店や施設が閉まっているからです。

「何を当たり前なことを」と思われるかと思いますが、その点ことがnickにとっては問題なのです。

せっかくのまとまった休みなのにどこへも行くことができない。

正月に名所巡りをしようにもガソリンスタンドがほぼ空いておらず、給油ができずにヒヤヒヤした経験もあります。

せっかくの休みなのにどこもやってないな〜

と思うと年末年始の休みをどこかにずらせられればいいのにと考えてしまいます。

nick hosa
nick hosa

ネットで確定申告も、この時期にできると格段に楽だと思うのですが・・・

食べ飲みがしんどくなる

近年は交友関係に恵まれ、年始の新年会にお呼ばれされることがあります。

そこで大量のご馳走をいただきます。

普段は食べられないようなものが出てくるのでいいのですが、いかんせん量がとても多い。

お酒も普段は飲めないようなものがいただけるので、いろいろ飲んでしまう。

ですが、1日1食生活をしているnickなのでそれほどの量を食べ飲みすることが、もはやできません。

以前までは感じることがありませんでしたが、食べ飲みし続けることにしんどさを感じるようになりました。

nick hosa
nick hosa

これは歳のせいなのでしょうか・・・

とはいえ、余ったものはいただいて次の日の食事にできるのでラッキーではあります。

結局は日常に戻る

こんなことを言ってしまうのもアレですが、結局いつかは日常に戻るのです。

その落差が大きくなってしまうから

お仕事ヤダなぁ〜😖

となってしまうのです。

年末年始といえど、所詮はただの休日祝日なのです。

「年末年始はこうでなければ」

という思い込みは、nickはオススメしません。

おわりに:少数派になる

これらの考え方は、おそらく多くの方には受け入れられない考えかもしれません。

ですが、大多数の方と同じことをしていても人生は好転しないとnickは考えております。

統計学における正規分布の図(通称ベルカーブ)

少数派というとネガティブに感じるかと思いますが、少数派とは両端に分かれるのです。

ベルカーブの中心ではなく端を目指して生きていくことが、人生の鍵であるとnickは考えます。


nick hosa
nick hosa

いかがだったでしょうか?

この他にもわかりやすい音楽鑑賞音楽理論を記事にしております。

また、楽譜の販売作成サービスを行っておりますので、興味がありましたらご連絡ください。

TwitterYouTubeチャンネルも宜しくおねがいします。

( `Д´)/ジャマタ

コメント

タイトルとURLをコピーしました