【本の時短レビュー】ビジネス!アート!野菜スープ!?今週のまとめるほどでもない書籍レビュー

書籍
nick hosa
nick hosa

どうも、nickです。

月曜の書籍レビューの時間です。

今回は、nickが読んだ本を短く紹介する「まとめるほどでもない書籍レビュー」の回になります。

ツイート文を交えてサクッと紹介していきます。

今週の時短レビュー

今週紹介する書籍は次の3冊です。

・ビジネス成功脳スピード構築(苫米地英人)

・バンクシー 〜アート・テロリスト〜 (毛利嘉孝)

・最強の野菜スープ 40人の証言(前田浩)

順に紹介していきます。

ビジネス成功脳スピード構築

「ビジネス」と書かれていますが、組織や個人が生産性を上げていくためにはどうすればいいのかということに焦点が当てられた本です。

苫米地氏のいつも通りのコーチングの本なのですが、個人よりも組織や集団に対してどのようにエフィカシーを上げるのかについて細かく書かれております。

この方法はビジネスだけでなく教育や部活動の指導でも役に立つとnickは思います。

教員の方やスポーツや芸術の指導者が読まれると、とても興味深く読むことができると思います。

バンクシー 〜アート・テロリスト〜

匿名のストリート・アーティスト、バンクシーの個展を見に行くことができたので、その前後に読んでみたバンクシーについての本です。

上のツイートは、バンクシーのエピソードの中でnickが特に興味を惹かれたエピソードの一つになります。

2005年にバンクシーは大英博物館に自身の作品を無断で展示しました。

バンクシーが無断で展示した作品。
棒人間がショッピングカートを押す様子が描かれた洞窟壁画を模している。

しかし、その作品がバレずに3日間も放置されてしまいました。

この事態にバンクシーは、自ら無断で展示されていることを世間に表明するという何とも言えない結果となってしまいました。

バンクシーの展示の仕方が巧妙だったと言えばそれまでですが、裏を返せば人はそれほど真剣に美術品を見ていないということでもあります。

国内では現在、11月6日〜12月5日まで広島で、12月12日から翌3月8日まで東京でバンクシー展が開催されています。

展示会鑑賞前の予習や鑑賞後の復習にちょうどいい1冊になります。

最強の野菜スープ 40人の証言

本書は野菜スープの健康効果を、実践者の証言や科学的側面から解説した本になります。

ですが、nick的に本書はメスティン飯のレシピ改善に大きく役に立ちました。

本書を参考に改良したメスティン飯が、上のツイートの写真になります。

改良した点としては、

・具材の量を減らして種類を増やす

・根菜と葉物はあらかじめオリーブオイルで軽く炒めてから茹でる

これらによって1度に摂取できる栄養素を増やし、吸収率を高めることができました。

野菜スープを作る要領で具材を煮込み、オートミールと肉類を投入する。

nickの自炊は、この作り方に落ち着くことになりました。

肝心の野菜スープの作り方は、必要な具材を切って鍋に投入し、水で煮込むだけです。

野菜スープのレシピも掲載されており、食事のバリエーションが一気に広がりました。

nick hosa
nick hosa

栄養も取れて食事が楽しくなる。最高やん。

健康に気をつけたい方や調理の手間を省きたいと思っている方読まれると、とても参考になると思います。

まとめ

今回紹介した本は電子書籍でも読むことができますので、お好みの形式でご覧になってください。

【ビジネス成功脳スピード構築】

【バンクシー 〜アート・テロリスト〜】

【最強の野菜スープ 40人の証言】

nick hosa
nick hosa

いかがだったでしょうか?

木曜に音楽のレビュー、週末には旅の写真を紹介しております。

よろしければそちらもご覧ください。

ツイッターインスタグラムYouTubeチャンネルも宜しくおねがいします。

( `Д´)/ジャマタ

※このほかの書籍レビューは↓からどうぞ。

書籍レビュー
ここではnickが読んできた書籍のレビュー記事をまとめています。 今までの職業柄や思想から、教育に関わる本やミニマリズム、禅に関する本のレビューが多くなっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました