【火の鳥+テクノ】あの傑作漫画とコラボ!現代の火の鳥が人類の生産性を上げるCDとして蘇る!

現代音楽
nick hosa
nick hosa

どうも、nickです。

木曜の音楽レビューの時間です。

今回紹介する楽曲はこちらになります。

今回はSystem7の「Phoenix」というアルバムを紹介します。

本作は手塚治虫の漫画『火の鳥』からインスピレーションを得て作られた作品となっています。

アーティスト紹介

System7はスティーヴ・ヒレッジとその妻であるミケット・ジローディによって結成されたイギリスのテクノバンドでになります。

テクノジャンルにおいては結構な大物アーティストのようです。(クラシック畑のnickは知りませんでした)

アーティストのWebサイトはこちら↓になります(英語)

System 7 website
System 7 - Website of ambient techno artists System 7 (Steve Hillage and Miquette Giraudy)

作品の紹介

今作品の特徴は手塚治虫の漫画『火の鳥』の内容に触発されて制作されたアルバムになります。

2005年に彼らが来日した際に『火の鳥』の英訳版をプレゼントされて読んだことがきっかけなのだそうです。

System 7は『火の鳥』の物語に深く感銘し、各物語から得たインスピレーションを元にアルバム制作をしたいと考えました。

そして、手塚治虫の長女手塚るみ子のコーディネイトのもとアルバム制作プロジェクトが実現しました。

各曲の曲名も、漫画の内容をもじったものとなっています。

なお、火の鳥の原作漫画は全人類が読むことをオススメする傑作です。

Kindleなどの電子版もあるのでぜひ読んでください。

話をアルバムに戻しますが、音楽的な内容としてはアップテンポな曲が多く、ダンスミュージックの色が強い作品となっています。

なので作業用BGMとして聴くと、作業がとてもはかどると思います。

作業用のBGMがどんどん増えていく(´ー`)y-~~

まとめ

今回のまとめは次のようになります。

・System7はイギリスのテクノバンドである

・本作品は漫画『火の鳥』の影響から作られた、手塚治虫の娘さんの計らいもあり制作が実現した

・アップテンポな曲が多いので、作業用のBGMにとても良い

本作品はCDだけでなくMP3での購入、ストリーミングでも聴くことができますので、気に入って頂けましたらぜひ購入して下さい。

nick hosa
nick hosa

いかがだったでしょうか?

週末に旅の写真の紹介、月曜には書籍のレビューをしております。

よろしければそちらもご覧ください。

ツイッターインスタグラムも宜しくおねがいします。

( `Д´)/ジャマタ

コメント

タイトルとURLをコピーしました