
どうも、nickです。
木曜の音楽レビューの時間です。
今回紹介する楽曲はこちらになります。
今回はharuka nakamuraの「スティルライフ」というアルバムを紹介します。
本作品はミュートピアノという特殊なピアノの演奏法を用いた独特で柔らかなサウンドが特徴となっています。
それによってぼんやり聴いていられて、とても癒される内容のアルバムとなっています。
アーティスト紹介

haruka nakamura(ハルカ ナカムラ)は青森県出身のアーティストになります。
彼は幼少期よりピアノを演奏し始めます。
しかし、その後は中学校ではバンド活動を始めたため、ピアノではなくギターを演奏するようになりました。
そして、ギターを本格的に続けるために高校を1年の夏で中退し上京。
その後、Myspaceにて音源を公開したことをきっかけに音楽活動を始めました。
本人はギター演奏のアーティストを目指していましたが、周りのアーティストからの勧めもありピアノに再転向したそうです。
演奏活動以外では、カロリーメイトやポカリスエットのCM音楽を担当するなどの活躍をしておられます。
アーティストの公式YouTubeチャンネル
そんな彼が2020年に発表したのが「スティルライフ」になります。
作品紹介

全曲ピアノソロによって演奏される本作品は「生活に寄り添う音楽」をコンセプトに作成されました。
本作品には2つの大きな特徴があります。
- ミュートピアノの柔らかなサウンド
- ピアノ内のハンマーやペダルの踏み替え音
ミュートピアノの柔らかなサウンド
本作品の演奏にはミュートピアノを使用しております。
ミュートピアノとは、弦とフェルトの間に挟めて音量を抑えたピアノになります。

麻布を噛ませて演奏したようです。
このミュートピアノによる独特の音色が、本作品の特徴でもあるふわっとした雰囲気を作りだすことに成功しております。
ピアノ内のハンマーやペダルの踏み替え音
本作品ではピアノ内のハンマーやペダルの踏み替え音も、そのまま録音されています。
どうやら録音の際にどうしても入らざるを得なかったそうですが、これがまたいい雰囲気を出しています。
本来であれば雑音と捉えてしまう音ですが、これらの音が作品のコンセプトである「生活感」をより強く印象付けることとなっております。
その他の試聴法
本作品はApple Music以外にも、AmazonでCDの購入やMP3のダウンロード、ストリーミングでの試聴などができます。
CD、MP3、ストリーミングでの視聴は↓からどうぞ。
コメント