
どうも、nickです。
今回はミニマリストが値上げを前に辞めてよかったこととnickが考える最強の節約術を紹介していきます。
洗濯洗剤を使う

最近nickは洗剤を使って洗濯をすることをやめました。
理由は、洗濯洗剤を使わなくても汚れが十分に落ちることがわかったからです。
油物やペンキなど、よっぽどの汚れでない限りは水洗いで十分です。
洗濯洗剤を使わなくなったことで、買い直す手間とそのお金が省けるようになりました。
洗剤の匂いは結構強烈
洗濯洗剤を使わなくなったからなのか、他人の衣服から発せられる洗剤の匂いが気になるようになりました。
洗剤を使うことが当たり前となっていたので気づかなかったですが、洗剤の匂いは思っている以上に強烈なのです。

タバコを吸わなくなると、タバコの匂いが気になるアレと同じですかね?
パジャマに着替える

nickはパジャマに着替えることを辞めて、普段着で寝るようになりました。
組み合わせはインナーシャツ+ジャージが多いです。
実験の結果、パジャマに着替えなくても良く眠れることがわかりました。
それによって、衣服の総量を減らすことができました。
また着替えの手間を省けるようにもなりました。
寝る時にパジャマに着替えることは当たり前でしたが、そこまでしなくても十分に眠れるようです。
大抵のことはそこまでやらなくていい

今回2つの辞めたことについて紹介しました。
これらのことから、大抵のことはそこまでやらなくてもいいことがわかりました。
洗剤を使わなければならないほど、衣服が汚れることはまずありません。
わざわざパジャマを所持して着替える必要もありません。
みなさんが普段何気なく行っていることも、実はそこまで頑張らなくてもいいことがあるかもしれません。
一度増えたモノは維持しなければならない

今使っているモノが使えなくなったら、みなさんはどうされますか?
大抵は買い直すという選択を取られるのではないでしょうか?
みなさんが持っているモノは必ず消耗していき、いずれ使えなくなってしまい買い直すことになるのです。
モノを所有するということは、そのモノと一生付き合っていくことになるのです。
今持っているモノの中で、買い直してでも一生使っていきたいと思えるモノはいくつあるでしょうか?
「買わない」が最強の節約術
最強の節約術は「買わない」だとnickは思います。
なぜなら、買わなければそのモノの維持に必要なお金が一生かからなくなるからです。
もちろん、人によっては洗濯洗剤やパジャマが必要不可欠であると考えるでしょう。
ですが、今持っているモノは自分がお金を払ってでも一生使いたいモノは何なのでしょうか?
それを考えることが、一番大事であると思います。
モノが1つ減ると、そのモノの維持にかかる費用が一生かからなくなります。
人間関係ではありませんが、モノとの関係も精査するべきであると思います。
モノの値上がりを機に、モノと自分との関係を見直してみてはいかがでしょうか?

いかがだったでしょうか?
他にも書籍や音楽のレビュー、旅の写真紹介を記事にしております。
よろしければそちらもご覧ください。
Twitter、YouTubeチャンネルも宜しくおねがいします。
( `Д´)/ジャマタ
コメント