
どうも、nickです。
今回は雑記回となります。
徒然なるままに語っていきます。
ピアノ初級者向けの曲を作曲

つい先程作曲した曲をYouTubeにアップさせていただきました。
非常に簡素な曲ですが、かなり勢いに任せて完成まで持っていきました。
もう少し細かいところを練っても良かったのですが、少し思うことがあったのでそのままの勢いで動画にしてアップしてしまいました。
何事も勢いが大事

「これがいいかもな?」とか「これならいけるか?」
と思った時が1番モチベーションが高いので、そのまま勢いに任せて作業してしまうのが良いとnickは思います。
今回のソナチネも勢いで一気に書き上げてしまいました。
思いついてから3日くらいでYouTubeにアップするところまでこぎつけることができました。
内容はともかく、「こうだ!」と思ったら「えいやっ!」とやってしまったほうがコンテンツの創作スピードは早くなると思います。
時間を置いてしまうと、うだうだ悩んでしまうので完成まで時間がかかってしまいます。
少なくともnickにはその傾向があります。
思い立ったときに8割やってしまえ

これは何も作曲に限った話では無いと思いますが、思い立ったときに仕事をやってしまうのがnickは1番効率がいいのだと思います。
今までの作曲を振り返ると、思いついたときに一気に取り組んだ時が1番スムーズに曲作りがはかどっていたと思います。
取り組み始めた時が1番モチベーションが高い。
などという話も聞いたことがあるので、それは間違いなかったんだなぁと感じました。
Windows 95の作成者でもある中嶋聡氏は著書のなかで、最初のロケットスタートで仕事の8割を終わらせろ!と語っておられました。
人には使える時間は限られているので、それをいかに有効に使うべきなのか?
それを意識しながらブログや曲の公開を続けながら生きていきたいです。(´ー`)y-~~
コメント