大人のための音楽鑑賞

サン=サーンス

【大人のための音楽鑑賞】サン=サーンスはシャレがお好き?彼の生涯と「謝肉祭」について徹底解説!

今回はC.サン=サーンスの組曲「動物の謝肉祭」をわかりやすく解説していきます。サン=サーンスの作品はお堅いイメージがあるかもしれません。しかし、今回解説する「動物の謝肉祭」はパロディー的な要素があるため、そこを理解しておくととても鑑賞しやすい楽曲となっています。1回目の今回は、サン=サーンスの紹介と楽曲の背景について解説していきます。
チャイコフスキー

【大人のための中学音楽】これはエンタメ?チャイコフスキーが戦争を描くためにした3つの工夫とは?

チャイコフスキーの序曲「1812」の第2回目になります。今回は、作曲の背景の解説と、その背景を表現するためにチャイコフスキーが行った3つの工夫について解説をしていきます。チャイコフスキーがこの歴史的事実を表現するために行った工夫は、次の3つになります。ロシア正教会の旋律と国歌の引用。教会の鐘を使う。大砲を使う
チャイコフスキー

【大人のための中学音楽】仕事なんて辞めて作曲!酷評と謎の死で振り返るチャイコフスキーの生涯とは?

今回はチャイコフスキー作曲の序曲「1812」を、2回に渡ってわかりやすく解説していきます。序曲「1812」はチャイコフスキーの作品の中でも特に、たくさんの奇抜なアイディアが詰め込まれています。彼の作品は生前あまり評価されることがなく、彼の死後高く評価され作品も少なからずありました。
レスピーギ

【大人のための中学音楽】初めてでも大丈夫です!ローマの松を鑑賞するための3つのポイントを解説!!

「ローマの松」の解説の2回目になります。今回は鑑賞のポイントを、各楽章ごとに解説していきます。各ポイントを押さえることで、鑑賞がとてもしやすくなります。「ローマの松」鑑賞のポイントは、次の3つになります。・各楽章の題材となっている風景押さえること。・場面に合わせて演奏されている楽器を理解する。・特殊な演奏方法の狙いを理解する。
レスピーギ

【大人のための中学音楽】異端のイタリア人作曲家?元音楽教員がレスピーギのローマの松を紹介します!

今回からレスピーギ作曲の交響詩「ローマの松」を、2回に分けて解説していきます。本作品は教科書ではあまり大きく取り上げられていませんが、要点を押さえれば非常に理解しやすく聴きやすい作品だとnickは思います。なので、一般の方だけでなく現職の音楽教員の方にも参考になる記事になると思います。それでは解説していきます。
ムソルグスキー

【大人のための中学音楽】やはり天才か・・・比較からよくわかる編曲の奥深さと面白さを解説!

今回はピアノ版とオーケストラ版を比較し、ラヴェルがどのように「展覧会の絵」の世界観を独自に拡大していったのかを解説していきます。解説を見ることで、編曲の面白さや奥深さ、作曲者が何を考えて曲を書いているのかが分かるようになります。今回はこちらのピアノ版の動画と、以前の投稿で使用したオーケストラ版の動画を使い、両者の比較を行っていきます。
ムソルグスキー

【大人のための中学音楽】プロムナードに隠された魅力。知って得する「展覧会の絵」鑑賞の3つのコツとは?

「展覧会の絵」の解説の2回目です。2回目の今回は鑑賞のポイントをガルトマンが実際に描いた絵と一緒に解説していきます。「展覧会の絵」を鑑賞する上でのポイントは、次の3つになります。①絵画と楽曲の関係性②プロムナードの効果③ピアノ版との比較
スポンサーリンク