和音【中高生のための音楽理論】クラシックからポップスまで自由自在?コードネームの判別と変換方法をわかりやすく解説! 今回はオンコードの読み方とコードの判別方法、音符からコードネームやコードネームから音符への変換について解説します。このことがわかると、様々なアレンジを自由自在に行うことができるようになります。コードネームの書き表し方の特徴として、転回系を区別しないという点があります。なので、音符で書かれた和音をコードネームに書き直すには、まず書かれている和音の原型を調べてください。 2021.06.15和音音楽理論
和音【中高生のための音楽理論】アレンジへの第一歩。コードネームの読み方を元音楽教員がわかりやすく解説! 今回はコードネームについて解説していきます。コードネームの読み方や意味がわかると、楽曲のアレンジへの道がひらけてきます。コードネームとは和音構成を記号化したもので、英語音名をもとに表されます。また、呼び方にも英語の読み方を使います。コードネームが読めるようになると、編曲(アレンジ)ができるようになります。 2021.06.08和音音楽理論
和音【中高生のための音楽理論】団子が増えると不協和音?曲に緊張感をあたえる七の和音をわかりやすく解説! 今回は七の和音について解説していきます。三和音の上に3度音程が重なった和音を七の和音と言います。七の和音も三和音の種類と上に重なる3度音程の種類によって呼び名が変わります。これらの和音は不協和音なので、掴みどころがない和音に聞こえます。しかし、不協和音はクラシックに限らず普段我々が聞く曲でもよく使われており、うまく使うことで独自の効果を発揮することができます。 2021.06.01和音音楽理論
和音【中高生のための音楽理論】まるでパズルゲームのよう?元音楽教員が解説する転回形のよくわかる判別方法とは? 中高生のための音楽理論。和音の第4回になります。今回は転回形という原型以外の和音の形の解説になります。転回形の和音を解読する手順は3段階あります。①音名を解読する。②解読した音名を元に和音の原型に書き直す。③書き直した和音を元に和音を判別する。以上のことから、転回形であっても和音の種類は変わらないということがわかります。 2021.05.25和音音楽理論
和音【中高生のための音楽理論】元音楽教員が解説するよくわかる和音の判別方法の話(#、♭編) 中高生のための音楽理論、和音の第3回となります。今回は#、♭がついた場合の和音の判別方法について解説していきます。#や♭がついた音が出てきた場合は、次のような手順で和音を調べていきます。1.#、♭がないものとして音程を調べる。2.#、♭がつくと音程がどう変化するのかを調べる。3.1と2から、4種類のどの和音であるかを見極める 2021.05.18和音音楽理論
和音【中高生のための音楽理論】和音がわからない方に、元音楽教員がよくわかる和音の判別、調べ方を教えます。 今回からは楽譜に書かれた和音の判別方法の解説になります。まずは難易度の低い#、♭のつかない和音から始めていきます。和音判別するには、次の順に音符を読んでいきます。・書かれている音名を読む・根音と第3音が何何度なのかを調べる・第3音と第5音が何何度なのかを調べる・調べた音程から、4種類の和音のどれに当てはまるかを見極める 2021.05.11和音音楽理論
和音【中高生のための音楽理論】楽曲はこいつらでできている?元音楽教員が解説するよくわかる和音の話その1 今回から和音の解説を数回に分けて行っていきます。1回目の今回は ・和音とはなんなのか? ・4種類の和音の紹介 ・4種類の和音の聴き比べ について解説していきます。和音について理解ができると、作曲や編曲をすることができるようになります。 2021.05.04和音音楽理論