雑記

ミニマリズム

【節約】低収入を生き抜くコツ。ミニマリストがオススメする、今すぐ見直すべき固定費3選!【ミニマリズム】

今回は低収入を生き抜くコツとして、ミニマリストのnickがオススメする今すぐ見直すべき固定費を3つ解説していきます。ミニマリストのnickがオススメする、今すぐ見直すべき固定費は以下のようなものがあります。①光熱費 ②通信費 ③生活費
雑記

【タイヤ交換】ちょっと待て!春になっても冬タイヤのままで良い理由とは?

今回は雪国運転歴10年弱のnickが、春になっても冬タイヤのままで良い理由についてお話ししていきます。nickは北海道に住んでいた頃から、タイヤ交換が面倒だったので冬タイヤを雪がないシーズンも履いて走っておりました。ですが、10年以上冬タイヤを交換し続けながら車を運転してきましたが、nickは1度も事故を起こしたことはありません。
ミニマリズム

【SDGs批判】SDGsの目標は理想論に終わる?ミニマリストが考える本当のエコとは?

SDGs(持続可能な開発目標)は2030年までに貧困、不平等、気候変動などの課題に取り組むために採択された国際目標のことを言います。一見すると悪い取り組みには見えませんが、nickはこれらの提言は机上の空論であると感じております。まず、SDGsは資本主義的なシステムのもとで機能しており、貧困や不平等、環境問題などの問題の根本的な原因に対処することができません。
ミニマリズム

【育児】元教師のnickが提案する、ミニマリズムで解決する働き方と育児課題について

今回は元教師のnickが提案する、ミニマリズムで解決する働き方と育児課題についてお話しします。教員を経験したことのあるnickから言えることは、人の世話をするということには相当な余裕が必要であるということです。特に金銭的な余裕と時間的な余裕が必要になります。この2つの余裕をどのように作り出すのか?ミニマリスト的な観点で話していきます。
ミニマリズム

【ミニマリズム】2年以上メスティンを日常使用してのメリットについてお答えします。

今回はキャンプギアであるメスティンのメリットついて語っていきます。メスティンとはキャンプ用の調理器具の一種になります。通常メスティンは、キャンプやバックパッキングなどのアウトドアで使用されます。ですが、nickは次のメリットから日常生活で使用しております。
ミニマリズム

【節電】電気代が高騰しても電気代を絶対にケチってはいけない理由とその対策について

今回は、電気代が高騰しても電気代を絶対にケチってはいけない理由とその対策ついてお話しします。電気代を削ってはいけない理由は次の3つになります。①免疫力が落ちる②気分が落ちる③バカになる「それでも電気代は高い!」そう思われる方もいらっしゃると思います。そこでnickがオススメするのは、電気代を見直すのではなく他の固定を見直すことです。
書籍

【パワハラ防止】話し下手のnickが生徒に対して行っていたことパワハラについて。

今回は話し下手なnickが生徒に対して行っていることと、パワハラについて短く語ります。nickは約10年間高校の教員を務めておりましたが、実は人と会話をするのが苦手です。なので、1対1で生徒と話すときには次のことを意識していました。・質問を多めにする・相手のしゃべらせるようにする・しゃべってもらった内容で話を展開する。
雑記

【ブラックだけど?】教員を10年で辞めたnickが、それでも教員をオススメする3理由とは?

どうも、nickです。今回は教員を10年で辞めたnickが、それでも教員をオススメする3理由について語っていきます。教員は仕事内容の割には給与は少ないと言われることがあります。ですが、期限付などの非正規雇用であろうとも貯金はできる程度の給与をいただくことができます。
雑記

【ドハマり】DTM作成にどハマりした1週間と音楽作成のハードルについて

今回は久々にドハマりした音楽作成と、そのハードルについて語っていきます。久々にDTM作成の本を読みながらGarageBandを触っていると、マスタリング?パンニング?なんだそれは?そんな疑問から好奇心が湧き、DTMによる曲作りにどっぷりとハマってしまいました。
雑記

【あったかくしろ】道産子nickが感じた、本州の方の暖房の使い方について。

今回は道産子nickが感じた、本州の方の暖房の使い方について語っていきます。つい先日、社会人になって初めて体調不良で仕事を休むこととなりました。体調管理にはそれなり自信があったのですが、昨今猛威を振るっているウイルスの件もあったので無理せず休むことにしました。休みの連絡を入れてしばらくは自己嫌悪の気持ちに苛まれていたnickですが、たっぷり寝たらそんな気分はすっ飛んで行きました。
書籍

【悲観する力】もっとネガティブになれ!悲観する力で成功するコツとは?

今回は日本人がもっとネガティブになるべき理由について語っていきます。そもそも人はネガティブになるからこそ努力ができるのです。ネガティブなことはよくない、なんでもポジティブにといったことが近年もてはやされております。ですが、物事をネガティブにとらえるからこそ、「どうしようか?」「こうすればいいかも?」と前向きになれるのです。
ミニマリズム

【ミニマリズム】職場の大掃除で感じた日本人の忙しさとその原因、対策について語ります。

今回は職場の大掃除で感じた日本人の忙しさとその原因、対策について語ります。年末に職場の大掃除をしたのですが、人手が足りず掃除が終わりませんでした。そこでnickは、人は忙しくなりすぎて物を管理しきれていないのではと思いました。
雑記

【供給過多】リサイクルショップに売った服が1円でしか売れなかった話。

今回はリサイクルショップでの衝撃的な出来事について語っていきます。nickは年末年始で断捨離を行い、着ていない衣類をリサイクルショップに売りに出しました。数百円にでもなればと思ったのですが、買取価格はまさかの1円でした。流石の金額に驚きを隠せませんでしたが、早々に手放したかったので泣く泣く承諾しました。
雑記

【ヒマになれ】仕事中に言われた発言に対する違和感について

今回は仕事中に言われた発言に対する違和感について語っていきます。以前、仕事中にヒマだったのでぼんやりとしていたら他の職員の方から「お金をもらっているんだから何かして!」と言われました。経営者など働かせている側の発言ならわかるのですが、私たちのような働いている側が言うのには何か違和感を感じました。
雑記

【年末年始】年末年始は劣化版ゴールデンウィークであることについて。

今回は年末年始に対する独自の考えについて語っていきます。nick的に年末年始は劣化版ゴールデンウィークであると感じています。なぜかというの、この時期はお店や施設が閉まっているからです。「何を当たり前なことを」と思われるかと思いますが、その点ことがnickにとっては問題なのです。