ホルスト【大人のための中学音楽】実は「一発屋」だった?強敵に阻まれるも「帝王」に見出されたホルストの名曲を解説! この曲も、音楽の授業で見たり聴いたりした記憶のある方が多いのではないでしょうか?この曲も、音楽の授業で見たり聴いたりした記憶のある方が多いのではないでしょうか?1回目である今回は、作曲者の紹介と作品の紹介を行います。グスタフ・ホルスト(Gustav Holst 1874年 - 1934年)はイギリスの作曲家です。 2021.05.28ホルスト大人のための音楽鑑賞
和音【中高生のための音楽理論】まるでパズルゲームのよう?元音楽教員が解説する転回形のよくわかる判別方法とは? 中高生のための音楽理論。和音の第4回になります。今回は転回形という原型以外の和音の形の解説になります。転回形の和音を解読する手順は3段階あります。①音名を解読する。②解読した音名を元に和音の原型に書き直す。③書き直した和音を元に和音を判別する。以上のことから、転回形であっても和音の種類は変わらないということがわかります。 2021.05.25和音音楽理論
ヴェルディ【大人のための中学音楽】「アイーダ」から理解するオペラ鑑賞のコツを、元音楽教員がわかりやすく解説します! 大人のための中学音楽、「アイーダ」の第2回です。今回は次の3つについて解説をしていきます。・作品の概要・「アイーダ」鑑賞のポイント・オペラを見るためのコツ。アイーダは、1870年にエジプトのカイロ市から「エジプトを舞台にしたオペラを書いて欲しい」との依頼よって作曲されました。ヴェルディはこの曲を、着手からわずか5ヶ月で書き上げました。 2021.05.21ヴェルディ大人のための音楽鑑賞
和音【中高生のための音楽理論】元音楽教員が解説するよくわかる和音の判別方法の話(#、♭編) 中高生のための音楽理論、和音の第3回となります。今回は#、♭がついた場合の和音の判別方法について解説していきます。#や♭がついた音が出てきた場合は、次のような手順で和音を調べていきます。1.#、♭がないものとして音程を調べる。2.#、♭がつくと音程がどう変化するのかを調べる。3.1と2から、4種類のどの和音であるかを見極める 2021.05.18和音音楽理論
人生【苫米地英人】あの世や生まれ変わりなんてない!?人が生きる意味と他者の価値観に取り込まれないための方法とは? 今回は苫米地英人氏の「生」と「死」の取り扱い説明書を紹介していきます。本書は「死」とはどういうことなのかを宗教的、あるいは科学的に解説し、そこからどう「生きて」ゆくべきかを説いた書籍になります。今回は本書の内容から以下について解説してまいります。・あの世や来世は存在しない・人が生きる意味とは?・他人の価値観を自分の価値観だと思い込んでいる 2021.05.17人生書籍
ヴェルディ【大人のための中学音楽】オペラとはなんなのか?中学生がよく聞く「アイーダ」について元音楽教員が解説! 今回はヴェルディ作曲のオペラ「アイーダ」を、2回に分けて解説していきます。この作品も授業で見た覚えがあるのではないでしょうか?1回目の今回は、次の3つについて解説していきます。・作曲者の紹介・そもそもオペラとは何なのか?・なぜアイーダが授業で取り上げられるのか?それでは解説していきます。 2021.05.14ヴェルディ大人のための音楽鑑賞
和音【中高生のための音楽理論】和音がわからない方に、元音楽教員がよくわかる和音の判別、調べ方を教えます。 今回からは楽譜に書かれた和音の判別方法の解説になります。まずは難易度の低い#、♭のつかない和音から始めていきます。和音判別するには、次の順に音符を読んでいきます。・書かれている音名を読む・根音と第3音が何何度なのかを調べる・第3音と第5音が何何度なのかを調べる・調べた音程から、4種類の和音のどれに当てはまるかを見極める 2021.05.11和音音楽理論