ムソルグスキー【大人のための中学音楽】あの名曲を書いたのはアル中の公務員?!ロクデナシの彼が亡き友人に捧げたクラシック音楽とは? 今回からムソルグスキー作曲、ラヴェル編曲の「展覧会の絵」を数回に分けて解説していきます。本作はもともと、ピアノのための曲でしたが、をオーケストラ用にアレンジされたことで有名になりました。第1回目の今回は、作曲者の紹介と作品が編曲されるまでの経緯をわかりやすく解説していきます。 2021.07.09ムソルグスキーラヴェル大人のための音楽鑑賞
スメタナ【大人のための中学音楽】モルダウ以外の曲も超重要!スメタナの「我が祖国」がなぜ名曲なのかをわかりやすく解説! スメタナの「我が祖国」の解説3回目です。今回はモルダウ以外の曲について解説していきます。モルダウ以外の曲は授業で取り上げられることが少ないですが、全曲の内容を理解することでモルダウへの理解はより深めることができます。そして「我が祖国」は全曲通して聴くと、チェコという国の歴史を理解することができるように作曲されています。 2021.07.02スメタナ大人のための音楽鑑賞
スメタナ【大人のための中学音】名曲「モルダウ」で描かれたチェコの風景を、元音楽教員がわかりやすく解説します。 大人のための中学音楽、「モルダウ」の2回目になります。今回は次のことについて解説していきます。・「モルダウ」がなぜ鑑賞の教材として使われるのか?・「モルダウ」を場面ごとに分けて解説。なぜモルダウが鑑賞の授業で取り上げられることが多いのでしょうか?nickが考える理由は2つあります。①場面がハッキリとしている ②曲の作りがシンプルである 2021.06.25スメタナ大人のための音楽鑑賞
スメタナ【大人のための中学音楽】苦難のウラにある祖国への思い。スメタナが交響詩で描く祖国の風景とは? 今回からはスメタナ作曲の連作交響詩「我が祖国」から、モルダウを解説していきます。モルダウも、鑑賞の授業で聴いたという方が多いのではないでしょうか?今回から数回に分けてモルダウを、その作曲背景などを交えながらわかりやすく解説していきます。ベドルジハ・スメタナ(Bedřich Smetana)は、チェコの作曲家です。 2021.06.18スメタナ大人のための音楽鑑賞
ホルスト【大人のための中学音楽】他の惑星を結ぶのは不思議な楽器?ホルストの「じゃないほう」の惑星をわかりやすく解説! 今回は火星、木星「じゃないほう」の惑星たちの解説をしていきます。あまり触れられることのない惑星たちなのですが、鑑賞の教材として使っても面白い楽曲となっていますので、解説していきます。「じゃないほう」の惑星たちは、以下の星たちになります。【金星 水星 土星 天王星 海王星】組曲の演奏順に紹介していきます。 2021.06.11ホルスト大人のための音楽鑑賞
ホルスト【大人のための中学音楽】実は火星と木星は同じ構成?2つの惑星の隠された共通点を元音楽教員がわかりやすく解説! 今回は、なぜ「惑星」がよく授業で取り上げられるのか?と、最もよく取り上げられる「火星」と「木星」の詳しい解説をわかりやすくおこないます。なぜ「惑星」の鑑賞が中学校の授業でメジャーなのでしょうか?理由は2つあります。・曲の雰囲気がハッキリしており、鑑賞のハードルが低い。・どちらも共通の形式で書かれている。 2021.06.04ホルスト大人のための音楽鑑賞
ホルスト【大人のための中学音楽】実は「一発屋」だった?強敵に阻まれるも「帝王」に見出されたホルストの名曲を解説! この曲も、音楽の授業で見たり聴いたりした記憶のある方が多いのではないでしょうか?この曲も、音楽の授業で見たり聴いたりした記憶のある方が多いのではないでしょうか?1回目である今回は、作曲者の紹介と作品の紹介を行います。グスタフ・ホルスト(Gustav Holst 1874年 - 1934年)はイギリスの作曲家です。 2021.05.28ホルスト大人のための音楽鑑賞