【中高生のための音楽理論】見た目に騙されるな!不揃いな並びこそが美しい音階であることをわかりやすく解説。

音楽理論
nick hosa
nick hosa

どうも、nickです。

中高生のための音楽理論の回です。

今回から音階について、数回に分けてわかりやすく解説していきます。

音階とは 〜音の階段?〜

音階というのは、わかりやすくいうと「ドレミファソラシド」のことです。

このように階段上に音を並べたものを、音階と言います。

詳しい音階の定義は次のようになっています。

音階(scale:スケール)は、音を音高により昇順あるいは降順にならべたものである。

しかし、ただ並べるのではなく、ある規則によって並べることで大きく2種類に分けられています。

音階の種類 〜2種類の音階〜

音階は、並べ方によって大きく2種類に分けられています。

  1. 長音階
  2. 短音階

さらに短音階は3つに分かれます。

  • 自然短音階
  • 和声短音階
  • 旋律短音階

この中から今回は、長音階についてのみ解説していきます。

長音階の並べ方

次の楽譜のように並べられた音階を、長音階と言います。

上の楽譜のように、3番目と4番目、7番目と8番目の音の間が短2度、それ以外の音の間が長2度となる様に並べられています。

見た目は均等な階段にみえるのですが、実は不揃いな階段だったのです。

nick hosa
nick hosa

2度音程については過去の記事を参考にしてください。

音程
「音程」の記事一覧です。

高さの違う同じ音階?

先ほどは「ド」の音からスタートしていましたが、「レ」の音からスタートさせて音階を書くとどうなるでしょうか?

「レ」からただ音符を書いただけでは、3番目と4番目、7番目と8番目の音の間が短2度にはならないため、長音階には聴こえません。

ですが、次の様に細工をすることで「レ」からスタートする長音階にすることができます。

このように2ヶ所に#をつけて長音階の並びに調整すると、長音階に聴こえます。

そうすることで、#や♭を使って2つの音の幅を調整することで、「ド」以外の高さから始まる長音階を作ることができます。

「ド」から始まる長音階と比較して聴いてみましょう。

次に「レ」から始まる長音階。

他の音からスタートする長音階も聴いてみましょう。

「ファ」からスタート
「シ」からスタート
「ミ♭」からスタート

このように聴き比べると、それぞれ高さの違う同じ長音階に聴こえるのではないでしょうか?

我々が普段聴いている音楽は、さまざまな高さから始まる長音階や短音階をもとにメロディーが作られています。

まとめ

今回のまとめは次のようになります。

 

・音階は、音を音高により昇順あるいは降順にならべたものである

・並べ方によって大きく2つの音階を作ることができる

・長音階は、音階の3番目と4番目、7番目と8番目の音の間が短2度、それ以外の音の間が長2度となる様に並べられています

・並べ方を守ることで、高さの違う長音階が作れる

 

今回は、ただなんとなく聴いていた音階には、実はきちんとした法則性があるということ押さえていただけたらと思います。

次回は短音階とその派生音階ついて解説していきます。


nick hosa
nick hosa

いかがだったでしょうか?

月曜に書籍、木曜に音楽のレビュー、週末には旅の写真紹介を定期的に更新しております。

よろしければそちらもご覧ください。

ツイッターインスタグラムも宜しくおねがいします。

( `Д´)/ジャマタ

コメント